失敗しないブランド立ち上げ!信頼できるアパレルOEMの選び方

関西・尼崎のワンストップ型アパレルOEMのJPLUSです。


アパレルブランドの服作りを依頼する際に、「どのアパレルOEMを選べばいいんだろう?」「信頼できるOEMってどこ?」など、アパレルOEMを選ぶ時点で、たくさんの不安を感じる方も多いと思います。


大切なアパレルブランド。
多くの方に手に取って欲しいですし、満足のいく形で販売していきたいですよね。

今回は、60年以上服を作り続ける縫製工場でありがながら、アパレルOEMとして多くのブランド様の服作りのパートナーとして選ばれている弊社が思う、後悔しないアパレルOEM選びのポイントを5つ紹介します!

①返信のスピードと丁寧さは?

コミュニケーションは信頼の基本ですよね。服作りは細かいイメージの伝え合いや、スケジューリングの調整など、多くのコミュニケーションを必要とします。


また、さまざまな服をリリースする上では長期にわたってのお付き合いをすることとなります。

誠実で丁寧なやりとりができるかどうかは、とても大切だと思っております。

②信頼できる実績はあるか?

●過去、どのようなデザインの服を縫製しているのか?
●どのようなメーカーのデザインを手がけたのか?

ただお洋服をつくるだけではなく、継続して愛されているブランドの服作りをどれだけ行っているかなどの実績がわかると安心です。

また、アパレルOEMによって、得意なことや出来ること・出来ないことがあったりしますので、自分のブランドに合うデザインが可能かどうかも、自分のブランドにぴったりのアパレルOEMを見極める大切なポイントとなります。

③小ロットから大ロットまで柔軟な生産力はある?

小ロットOKというアパレルOEMは増えてきましたが、継続的に発注できる生産力があるか?
必要になった時は、大ロットも対応しているか?なども確認しておく方が安心です。

また、アパレル業界の小ロットは50枚~100枚のことを言いますが、それよりも少ない極小ロットの場合の品質は信頼できるかどうかなども確認しておくことがおすすめです。

④デザインの意図を理解してくれる力はある?

デザインに詳しくないアパレルOEMだったり、パタンナーさんのいない会社だと、実際に出来上がったお洋服が、イメージと違う場合もあります。

なんとなくの雰囲気で進めず、ブランドのコンセプトや方向性、お洋服のデザインを丁寧に汲み取ろうとしてくれているか?仕上がりのイメージにズレはなさそうか?なども確認しておくことをおすすめします。

⑤サンプル修正やスピード感は?

本生産(量産)前に試作サンプルを作成しますが、サンプル作成にかかる時間や費用について、あいまいなまま進めると、販売したい時期に間に合わなかったり、思い通りのサンプルに仕上がらないケースもあります。

何回まで修正できるのか?どのくらいの期間で仕上がるのか?など確認することがおすすめです。


さいごに

弊社は、デザインの企画からパターン、サンプル制作、縫製の全てをワンストップで承るアパレルOEMです。

・売れるデザインの企画
・イメージ通りの縫製と仕上がり
・試作サンプルや出荷までが短納期!

などを実現できる日本でも数少ないアパレルOEMです!

信頼できる技術と共に、安心の服作りなら尼崎のアパレルOEM、JPLUSへお問い合わせください!

お待ちしております^^

お問い合わせはこちらから

関連記事